おススメフランチャコルタ(1)Mi piace molto!

私の大好きなカンティーナのフランチャコルタをご紹介します!

私はフランチャコルタに関するお仕事をしているわけではないので、120カンティーナを順番に試していくよりも、好きな味わいに出会ったら、徹底的に同じカンティーナのものを飲んでいます。


同じカンティーナの各種類のフランチャコルタをどんな季節に、どのような天気に

何を合わせて飲むか?その時の自分の体調。同じ物でも様々な場面や部屋の気温で違う印象になります。もちろんベースは自分の味覚にあったものであることは変わりませんが、グラスの形状によっても香りの立ち方も変わります。


私が家でもワインバーでも一番飲んでいるフランチャコルタは

サンクリストーフォロ フランチャコルタです。

San Cristoforo Franciacorta

1992年設立の家族経営の自然派のフランチャコルタです。

自然派と最初に記すにと、アンチ自然派の方が飲まないでしまうというのもありますが、

余計なものはほとんど入れずに作ることや、畑を有機栽培で行うということは

ワインを誠実に作っているカンティーナにとっては、当たり前のことですから

あえて「自然派」とは書きません。

逆に、有機栽培の畑だけを使い、畑の周りの環境や、最後の仕上げはまったく自然派とは逆のワインは商業的な演出で、「自然派」を目立たせるものもあります。


サンクリストーフォロのフランチャコルタは畑を有機栽培であることはもちろんのこと、畑を取り囲む環境も恵まれた環境も素晴らしく、フランチャコルタ地域でもっとも有名なエルブスコの中心に位置しています。

商業的な品ぞろえではなく、当主のブルーノさん自身が納得するものしか商品化しないそうです。なので、日本ではシャンパーニュファンにも人気の高いサテンという気圧低めの、クリーミーな味わいのものは作っていません。

辛口でミネラルたっぷりのシャープな味わいを好んで作っています。


自然に逆らわず、一つ一つの工程を丁寧に妥協せず完成することで

きめ細やかで、非常に持続性のある泡となります。

スパークリングを飲むうえで、多くの方が気にする点が泡抜けです。

ある程度の人数が集まらないと、次の日には泡がよわくなるから・・・

乾杯の時に少し飲むだけだから・・・などというのはよく聞く声です。


このフランチャコルタを輸入しているインポーターさんのお話でも

うっかり栓をするのを忘れたまま、冷蔵庫にしまっていたのに次の日もまったく問題なく泡が生きていた!

一般的には信じられない話ですが、私自身何度も自宅でサンクリストーフォロを飲んでいますが、泡の持続性は驚くほど素晴らしいので、もちろん普通に栓をして冷蔵庫に保管しますが、1日に2杯くらいしか飲まずに、3日かけて飲んでも、最後まで美しい泡を楽しめます。ボトルにたっぷり残っていないと、泡はすぐに弱くなってしまうというのが一般的であり、そちらの方がよくある普通のスパークリングです。


残量が1杯くらいしかない状態で3日目に飲んでも、若干弱くなる程度で

美しい泡と味わいも落ちるどころか、空気にふれることで味わいが開き

開けたてとはまた違った美味しさを味わうことができます。

これはベースのワインそのものが美味しくないと成立しません。

もっと言うと、健康で味わいのあるブドウで造らなければ、あとから技術で調整できるものでもありません。


本当にワインに対して真摯に取り組んでいる作り手は、フランチャコルタに限らず

美味しいワインが出来るかどうかは、ほとんどがブドウの出来で決まる!と言います。

どれだけ汗をかき、愛情をもって、ブドウを育てたのか。が全てワインの味わいに反映されるということです。


ここまで飽きずに読んでいる方へ~

余計な手を加えないということは、自分好みに調整することをほとんどしない。ということなので、ミネラル感たっぷりのシャープな味わいばかりではないということにもなりますが、ドライフルーツのニュアンスが強くコクある味わいの中にミネラル感もあるバランスよい味わいになることもよくあります。作り手としてはミネラル感を一番に大事にしているそうなので、コクや蜜っぽさはあまり目指しているわけではないようですが、私個人としては、コクのある味わいもかなり好きですし、ミネラルが強い時もブドウの旨味がしっかりある奥行きある味わいなので、どのヴィンテージのものも常に美味しく頂ける!という願ったりかなったり!というブランドなのです☆☆☆☆☆


今、サンクリストーフォロは6種のフランチャコルタを作っており

小規模生産の貴重なフランチャコルタの一部が日本でも購入できます。

大量に生産している大規模なカンティーナのものではないので、あちこちの店頭に並ぶほど数がありません。現在はヤフーショッピングで丁寧な説明文を読んで安心して購入することができます。

フランチャコルタ専門店 メローネ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/franciacorta/a5b5a5f3a1.html


IO AMO FRANCIACORTA ~イタリアの上質なスパークリングワインを楽しむ部屋~

北イタリアロンバルディア州フランチャコルタ地域で作られる瓶内二次発酵の上質なスパークリングワインをこよなく愛する管理人の遊び部屋です(^^♪フランチャコルタ情報はもちろん、フランチャコルタに合うお料理、食材の紹介、フランチャコルタ好きが勝手につくる小物やイラストも紹介していくつもりです。

0コメント

  • 1000 / 1000