2017.07.05 12:54様々な食材と相性の良いフランチャコルタ軽くアペリティーボで最初の1杯として軽くランチでと様々な場面で楽しめるスパークリングワイン。中でもフランチャコルタは味わいが重過ぎず(中には樽のかかったミレジメもありますが)土壌を活かした、生き生きとしたミネラル感の中にブドウ本来の旨味とコクがあり最初の1杯にとどまらず、どんな食材のどんなお料理にもマッチします。あとは、さらに美味しくいただくためには、どのフランチャコルタをどのお料理に合わせるか。...
2017.06.26 01:40自分にとっての一番を見つける旅結論から言うと、私の旅はもう終わっているのかもしれません。世界中に数えきれないほどのワインがありその他の酒類があり、飲料というくくりで考えるとお茶もありカフェもありと、自分の人生の中に深く入り込んできたものと、ずっと付き合っていく人もいれば、常に新しい刺激を求め続ける人もいます。全てを知らずして、選んだそれが一番だと思えるのかと、探し続ける人もいるでしょうしそれが仕事なら、探し続けなければいけませ...
2016.10.11 15:02ロンバルディア州の伝統菓子写真にあるお菓子は、北イタリアのロンバルディア州にあるクレモ-ナやマントヴァの伝統菓子です♪ 大阪フランチャコルタ専門店87に行けばお持ち帰りもできるそうです♪地方発送も出来るそうなので、お取り寄せでチャコるときはチャコに合うおつまみも取り寄せると、お家に居ながらにして、専門店に行って飲むのと同じ体験ができますよ(^^♪
2016.10.11 14:39San Cristoforo Franciacortaの新ラベル日本入荷ののものすべて新バージョンになったみたいです。以前のものもシンプルで好きでしたがさらに洗練されたデザインとなりました。
2016.09.08 13:44おすすめフランチャコルタがWinartに掲載TOPの画像にも使っていますオススメのフランチャコルタが最新号のWinartに見開きで掲載されています!ブルネッロ特集やイタリアス北部パークリング紀行の充実の84号!
2016.08.19 04:47素直に感じる飲み物Franciacortaとは、頭で考えて飲むものではなく、体で感じて飲む飲み物だと思います。ワインの世界は歴史的背景や著名なワイナリーや作り手やテロワールを知ったり好きな国のものを飲んだり、ワインの味わい以外に、知識として知る楽しさもあるとは思いますが、自分の体が飽きずに受け入れる味わいというのは、頭で飲むものではなく、体で感じるのもだと思うのです。昨年のミラノ万博を境に、日本でも以前よりフランチ...
2016.08.03 05:56上質なフランチャコルタで心豊かな日々世に広く知られているシャンパンも、「特別な時に飲むもの」という認識の方がほとんどだと思います。ワインを愛する特に泡好きの方は、普段から楽しめるお手頃なお値段で高品質なものをいつも探していると思いますが、シャンパーニュにも負けない上質なフランチャコルタは、日常に贅沢な味わいを楽しめる価格帯で日本でも売られています。冷涼なシャンパーニュ地方は、よほど日当たりの良い優良な斜面の畑で育ったブドウを使用しな...
2016.07.28 02:20おすすめフランチャコルタ(2)Mi piace molto!LA TORRE FRANCIACORTA(ラ トッレ フランチャコルタ)私はラ トッレの特にロゼが大好きです!スタンダードブリュットもミネラル感もしっかりありながら上品なトースト香が特徴で大変おいしいですがやはり個人的にはロゼが特におすすめです!La Torreはフランチャコルタ地域のアドロ村にある家族経営のカンティーナ(ワイナリー)です。カンティーナのLa Torreはまさにアドロ村の鐘つき塔...
2016.07.26 13:04今日の贅沢 CAMOSSI EXTRABRUT 2008CAMOSSI FRANCIACORTAのカンティーナについては、またゆっくり書きますが今日はひとまず、MILLESIMATO(ミレジメ)2008を掲載。程よい熟成感もありますが、重くなりすぎない生き生きとしたミネラル感が飲み疲れしない爽やかさにつながります。ブドウ本来の旨味とふくよかさ、やさしさがあり上品な味わいです。チーズはコンテの12カ月を合わせました。
2016.07.26 07:21おススメフランチャコルタ(1)Mi piace molto!私の大好きなカンティーナのフランチャコルタをご紹介します!私はフランチャコルタに関するお仕事をしているわけではないので、120カンティーナを順番に試していくよりも、好きな味わいに出会ったら、徹底的に同じカンティーナのものを飲んでいます。同じカンティーナの各種類のフランチャコルタをどんな季節に、どのような天気に何を合わせて飲むか?その時の自分の体調。同じ物でも様々な場面や部屋の気温で違う印象になりま...
2016.07.22 15:28フランチャコルタの様々な味わいフランチャコルタも作り手によってだいぶ味わいが違います。熟成シャンパーニュなどがお好みの方にとっては、樽の効いた重めの味わいを美味しいと感じるかもしれませんが、私が好む味わいはコクと奥行きのある味わいでも、あまり樽は使いすぎない、ミネラル感を重視した味わいです。そのような味わいの方が飲み飽きせず、様々なお料理に寄り添う、また飲みたくなる!という味わいなのではないかと思っています。もちろんワインの味...
2016.07.20 16:14鎌倉花火とフランチャコルタ鎌倉花火といえば、やはり船が移動しながら投げ入れる水中花火が見どころですがフランチャコルタがあるだけで、花火が何倍も楽しくなる!浜辺で浴びるように飲むのではなく少量を花火の合間に楽しむからこそ上質なもので喉を潤したい!美しい花火に美しく、美味しいフランチャコルタ。少しの贅沢が、上質な時間を演出してくれます。San Cristoforo Franciacorta Rosepinot nero 100...